古物商の仕入れ先の確保

ユーズドショップ、リサイクルショップなどは、飲食店や他の小売店と比較して粗利益が高い半面、特定の業者から定期的に商品を仕入れることが難しい業種です。仕入先の確保は、開店前から幅広く計画し、準備しておく必要があります。

特に、自分の趣味を色濃く反映させたコレクションショップ的な古物商を営もうという予定の人は、既に収集したコレクションが売れた後の仕入れについて、あまり考慮に入れていない場合が多いようです。

もし初期在庫が短期間ですべて売れてしまったとしたら、同量の在庫をすぐ仕入れることができるのか?と いうことは、あらかじめ考えておいたほうがよいでしょう。

買い取り希望客からの買い取り

古物商の仕入先としてもっとも代表的なものは、買い取り希望客からの買い取りです。買い取り販売を仕入れのメインにする店舗であれば、買い取りを行っているということをアピールすること、そして買い取りの間口を広げる努力が必要になります。

買取り

大型古書店などでは、査定終了後に買い取り希望のお客さんの名前を店内スピーカーなどで呼び出しています。これは該当するお客さんに知らせるだけでなく、店内にいる他のお客さんに対しても、買い取りを頻繁に、日常的に行っているんだということを訴えかける効果があります。

持ち込みでの買い取りを基本に据えるとしても、特に開店当初は、それだけでは商品が不足しがちです。ポスターやホームページなどを利用して、出張買い取りを告知するなど、買い取りの間口を広げておきます。その際、買い取りに対して、明るく楽しく、みんなが利用しているんだというイメージを持たせる告知が効果的です。

間口を広げるという意味では、古物以外の商売を用意して、そのお客さんに対して古物の買い取りを告知するという方法もあります。業種を古物営業に絞 る場合には使えませんが、たとえば新品の商品を扱う店舗で、空きスペースを利用してリサイクルショップを経営する場合や、カフェ・喫茶店などにユーズドショップを併設したりする場合には、既存客にも積極的に告知できるような仕組みを作ります。

古物市場

古物商の許可を取得し、同業者の組合などに加入すると、各地で行われている古物市場や同業組合の競り市等から古物を仕入れることも可能です。古物市場や競り市はその道のプロが集まる場所ですから、欲しい商品に対してどれだけの金額を支払ってもよいのか、経験と瞬時の判断が問われます。

近年、インターネットを通じて古物を販売する古物商が増えた影響もあり、特に都市部の古物市場では参加の敷居が低くなっていると聞きます。

しかし歴史の古い市場では、用語や慣習など、経験の浅い古物商には仕入れがなかなか難しいことも多いようです。古物市場や同業者の競り市を利用する場合は、その市場や競りの経験がある先輩古物商などから、事前に知識を得ておいたり、状況によっては紹介してもらうか同伴してもらえないか相談してみましょう。

卸業者

古物を扱う卸業者は、未使用品を大量に保有している業者や、海外から買い付けた品を業者自体も販売しながら、他業者に対して卸を行うという業者などがあります。

海外から自分の目利きで仕入れた商品を扱うという店舗の場合でも、海外品を扱う卸業者とネットワークを組んでおくと、品ぞろえに幅を持たせたり、海外へ仕入れに行く時間がとりにくい時期などに品不足を招かずに済みます。むしろ、海外から独自に仕入れて商売を展開するのであれば、自身が小売だけではなく卸売も可能かどうか、開業前から検討しておくべきかもしれませんね。

※少し話題が逸れますが、一定の国や地域からの輸入品専門店を経営するのであれば、海外買い付けの際に多くの写真を撮っておくことをおすすめします。店頭やホームページ上でそれらの写真を使って告知することで、自店商品のこだわりを演出できるからです。

引っ越し業者や解体業者、回収業者など

取り扱う商品にもよりますが、古物の卸業者だけでなく、引っ越し業者や解体業者、回収業者などにもコネクションを持っておくと、良品を大量に仕入れるチャンスに巡り合える可能性が高くなります。

同業であっても、主力商品が違えば店頭に並べにくい在庫を所有していることもありますから、声をかけてネットワークを組んでおくと在庫不足解消に貢献することがあります。

許可申請の代行に関するご相談
「古物商許可のホームページを見た」とお伝えください
東京
03-5843-8541
電話受付 平日9:00~18:00
神奈川
044-322-0848
電話受付 平日9:00~18:00

ページトップへ戻る