古物商の店舗として使う物件を探す

事業計画書(開業計画書)の基本部分を作成し、事業形態を決定したら、次は古物商として営業するための店舗物件探しです(ただし自宅で営業を始める場合を除く)。

自分の思い描く理想の店舗像と近く、同時に事業計画書の計画を達 成できる立地条件やコストを兼ね備える物件を探すわけですが、これは通常まずありません。

物件のどの部分を妥協すると弊害が少ないのか、短所となる部分を補える別 の長所を持っている物件かなど、じっくりと、かつスピーディに検討していくことになります。

店舗を探す

逆に、探しに行ってすぐ最高の物件が見つかってしまった!というときこそ、注意が必要です。

思い描く理想像に物件の持つ雰囲気が近似していること や、物件の新しさ(築年数の浅さ)、デザイン(デザイナーズ物件で洗練されている)、などに強く引っ張られてしまっている可能性が高いので、一層冷静に検討するべきです。

特に、自分が育ったり生活した場所ではない街に出店するというときは、物件や物件周囲の雰囲気に流されてしまいやすくなります。

物件を探す際の注意事項

賃貸料は固定費としてのし掛かる

開業後(契約後は開業に至らなくとも)、賃借料は固定費として大きな割合を占めます。以前に同じ業種に携わっていたことがあるならまだしも、初めて異業種に参入するというのなら、賃借料はできるだけ低く抑えておいたほうがよいでしょう。

「このくらい、開業後に稼げばなんとかなる」は、一番危険です。その「稼げば」を実現するための猶予期間は、賃借料が低いほど長く設けられることになります。

とはいえ、物件選びでは、ついつい知らないうちに賃借料の予定許容範囲を超えてしまいがちなのも確かです。

「こちらの物件のほうが、面積が広くいろいろな商品を展示できそうだから…」

「でもそれならこっちの物件のほうが、より大きな駅の近くだから繁盛するかもしれない…」

「部屋の雰囲気が、この物件だとオシャレに感じてもらえそう…」

などと考えているうちに、”最大でもここまで”と考えていた賃借料の基準がどんどん上がっていきます。

事業計画書で策定した売上予想などは、実際より多めに計上していることが多いものです(よね?)。よほど準備できる自己資金に余裕がある場合のほかは、物件のどこかに妥協して、低い賃料の物件を選択するものだと考えておきましょう。

物件の契約から開業までの期間が長くかかるようであれば、賃料の発生時期を遅らせることができないかどうか、家主さんに相談してみてもよいでしょう。

倉庫利用についても考慮に入れる

取り扱う商品の量やサイズにもよりますが、古物営業では在庫をストックしておく倉庫についても、考慮に入れておく必要があります。

店舗のバックヤードに置けるようなサイズの商品をメインで扱うのなら、面積に若干余裕を持った物件を選択するべきでしょう。逆に店舗には商品のごく一部しか展示しないのであれば、店舗よりも倉庫の面積を重視するべきでしょう。

また、どの地域の店舗を借りるかを考える上でも、倉庫の場所は事前にある程度決めておく必要があります。もし自宅を倉庫代わりに利用できるのであれば、店舗の場所は自宅から遠くない場所で探すことになります。その場合は、倉庫の賃貸料がかからないぶんだけ、より条件の良い(賃貸料の高い)店舗を候補 に入れることができます。

水を使って商品を洗う必要があるリサイクルショップなどは、店舗前や裏などで水道を使った洗浄作業が可能かどうかも確認します。

居抜き物件利用時の確認

以前に店舗として利用されていた物件が、店舗内の設備をそのままにして(現状のままで)賃貸物件に出されていることがあります。こういった物件は” 居抜き物件”と呼ばれていますが、設備をそのまま利用することが可能なのであれば、開業の初期費用を安く、準備期間を短く抑えることができるというメリッ トがあります。

ただし、設備譲渡のために生じる費用や、本当に権利を持った人からの譲渡であるのかなど、居抜き物件以外では必要のない作業が賃貸手続き内に入ってくることになります。

加えて、借りる側には雰囲気や使い勝手の良い設備であると感じられても、それが以前営業していた店舗に大きなイメージを与えていたものであったとしたら、新鮮味の薄い店になってしまう(最悪、新規開業店と見てくれない)可能性も高まります。特に、以前の利用者と業種が同じである場合、その業種と物件 の相性が悪い可能性があることを含め、開店当初から大きなリスクを負うことになるかもしれません。

物件を探す手段

物件を探す基本は、やはり地域の不動産屋さん巡りです。最近ではインターネット上の物件情報も充実してきました。ネット上には物件内の画像がアップされているのに、同一物件の情報を不動産屋さんで確認すると図面だけという場合もあります。逆に、ネット上には情報が出回っていないものの、実際の不動産屋さんの店舗へ相談に行くと、いろいろな物件情報を見繕ってくれることもあります。

先に探索地域の物件情報や相場をある程度ネット上で確認しておくと、不動産屋さんから提案された物件情報の取捨選択がスムーズになります。地域情報誌などにも物件情報が掲載されていることもありますから、各地域を訪れた際には収集しておきましょう。

現在働いている人で、勤務場所と独立後開業候補地にそれほど距離が開いていないのであれば、職場の同僚などに物件情報を聞いてみるのも、物件の幅を広げる手段としては有効です。

許可申請の代行に関するご相談
「古物商許可のホームページを見た」とお伝えください
東京
03-5843-8541
電話受付 平日9:00~18:00
神奈川
044-322-0848
電話受付 平日9:00~18:00

ページトップへ戻る